16ビットマイクロプロセッサ
【じゅうろくビットマイクロプロセッサ】
![](dev/images/h-r-.png)
16-bit microprocessor/16ビットMPU;16-bit MPU;16ビットプロセッサ;16-bit CPU;16ビットCPU;16ビット・プロセッサ;16ビット・マイクロプロセッサ
一回の処理で16ビットのデータを扱うことができるマイクロプロセッサのこと。8ビットマイクロプロセッサよりも処理能力が高く、扱えるメモリ容量も多い。1980年代初頭に登場し、1980年代中盤から1990年代前半までの主流であった。Intel社の8086や80286、Motorola社の68000などがこれにあたる。
◆関連用語
ビット;データ;マイクロプロセッサ;8ビットマイクロプロセッサ;メモリ;Intel;8086;80286;68000
![](dev/images/h-r-.png)
![]() | インセプト 「IT用語e-Words」 JLogosID : 7791719 |