100辞書・辞典一括検索

JLogos

29

POP3サーバ
【ポップスリーサーバ】


POP3 server/POP3サーバー;POPサーバ;POP server

電子メールを受信するためのサーバ。現在もっとも普及しているメール受信プロトコル(通信規約)であるPOP3に対応しているもの。{LF}POP3サーバは、学生の場合は通学先の大学、会社員の場合は勤務先の企業、家庭ユーザの場合は契約しているインターネットサービスプロバイダが保有し、運用している。{LF}電子メールを送受信する際には、インターネット上に常に接続されたサーバと呼ばれるコンピュータを経由しなければならない。{LF}サーバには送信用のサーバと受信用のサーバがあり(両者を兼ねているものが一般的)、受信用サーバの代表的なものがPOP3サーバである。{LF}POP3サーバには個々のメールアドレスごとに「郵便箱」にあたるメールボックスが用意されており、メールを受信するとメールボックスに蓄積する。{LF}ユーザがメールを受信するときは、電子メールソフトを使ってPOP3サーバに接続し、自分のメールボックスから自分宛てのメールを取り出す。{LF}現在運用されているメール受信サーバのほとんどはPOP3サーバである。ただ、最近ではPOP3だけでなくIMAP4というプロトコルが使われることも多くなり、POP3とIMAP4の両方に対応したメール受信サーバも存在する。
◆関連用語
電子メール;サーバ;メール;プロトコル;通信規約;POP3;ユーザ;インターネットサービスプロバイダ;運用;インターネット;コンピュータ;メールアドレス;メールボックス;電子メールソフト;IMAP4




インセプト
「IT用語e-Words」
JLogosID : 7791927