16ビットバス
【じゅうろくビットバス】
![](dev/images/h-r-.png)
16-bit bus/16ビット・バス
コンピュータ内部のデータ伝送路であるバスのうち、一度に16ビットのデータを送ることができるもの。「バス幅が16ビット」という表現も用いられる。バス幅が大きくなるほど一回の転送で大量のデータを送れるようになり、処理が速くなる。16ビットバスの例としてはPC/AT互換機に用いられていたISAバスや、PC-9800シリーズのCバスなどが有名。現在では32ビットバスが主流になっており、16ビットバスはサウンドボードや内蔵モデムなど低速でもかまわない機器との接続に用いられることが多い。
◆関連用語
コンピュータ;データ;バス;ビット;PC/AT互換機;ISAバス;PC-9800シリーズ;Cバス;32ビットバス;サウンドボード;モデム
![](dev/images/h-r-.png)
![]() | インセプト 「IT用語e-Words」 JLogosID : 7792817 |