OLGA
【オルガ】
Organic Land Grid Array
Intel社のマイクロプロセッサコアの実装形態の一つ。プロセッサコアをプラスチックカバーで覆わず、剥き出しにしている点が特徴。Mobile Pentium IIや350MHz以降のPentium II、Pentium III、Pentium 4などに採用されたもので、Pentium II/IIIではSECC2カートリッジと組み合わされていた。コアをCPUファンと直に接触させることで放熱効率を高めてあり、コア自体も小型化されている。SECC2カートリッジには他にPGLA(Plastic Land Grid Array)という形式があったが、OLGAのコアはPGLAよりも薄型であったため、取り付けられるファンのサイズは異なっていた。また、OGLAのコアは脆いため、取り扱いに注意が必要である。
◆関連用語
Intel;プロセッサコア;Mobile Pentium II;Pentium II;Pentium III;Pentium 4;SECC2;コア;CPU
| インセプト 「IT用語e-Words」 JLogosID : 7792858 |