100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

NAND型フラッシュメモリ
【ナンドがたフラッシュメモリ】


NAND-type flash memory

1987年に東芝が開発したフラッシュメモリ技術。磁気ディスクに代わってデータの保存・運搬などに利用することを主な用途としている。{LF}プログラムを収容するためのNOR型フラッシュメモリとは異なり、消去や書き込みの速度が速く大容量化に適した仕様となっているが、ブロック単位での読み書きしかできず、ランダムアクセスが遅いという欠点もある。{LF}メモリカードメディアに広く応用されており、コンパクトフラッシュ、スマートメディアSDメモリーカードなどの記憶素子として利用されている。
◆関連用語
フラッシュメモリ;磁気ディスク;データ;保存;プログラム;NOR型フラッシュメモリ;ブロック;ランダムアクセス;コンパクトフラッシュ;スマートメディア;SDメモリーカード




インセプト
「IT用語e-Words」
JLogosID : 7792925