RS-485
【アールエスよんはちご】
RS485
米国電子工業会(EIA)によって標準化された、シリアル通信の規格の一つで、RS-422の上位規格。{LF}RS-422の上位互換となっており、RS-232Cが一対一接続のみの通信規格、RS-422が一対複数のマルチドロップ接続に対応した通信規格なのに対し、バス型のマルチポイント接続に対応し、最大で32台までの複数対複数接続に対応している。{LF}その他の仕様はRS-422に準拠し、ケーブルの最大長は1.2kmで、最高通信速度は10Mbps。パソコン本体とプリンタ、モデム、スキャナなどの周辺機器を接続するのに使われる。コネクタにはD-sub25ピンのものが使われることが多い。RS-485は業務用コンピュータに用いられる場合がほとんどだが、パソコン向けRS-485インターフェイスもごく一部ながら存在している。
◆関連用語
EIA;RS-422;上位互換;RS-232C;バス型;パソコン;プリンタ;モデム;スキャナ;コネクタ;コンピュータ
| インセプト 「IT用語e-Words」 JLogosID : 7793471 |