100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

System V
【システムファイブ】


UNIX System V/システムV

AT&T社が、同社(当時)のベル研究所(Bell Laboratories)で開発された初代UNIXから派生する形で開発した商用のUNIXシステム。{LF}現在では「System VUNIX」のように、UNIX互換OSの系統をあらわす語として使われ、カリフォルニア大学バークリー校(UCB:University of California, Barkeley)が開発したBSDUNIXと並ぶ、UNIX系OSの二大系統のひとつである。{LF}1983年に最初のバージョンであるSystem V Release 1(SVR1と略記されることが多い)がリリースされ、オリジナルのSystem VはSVR4.2まで開発された。{LF}OSのインターフェイス仕様はSystem V Interface Definition(SVID)として定義されており、POSIXなどと並んでUNIX系OSの標準を定めた仕様の一つとなっている。{LF}System Vの権利は「UNIX」商標の権利とともに、AT&TからUSL社に移動し、USL社を買収したNovell社に移った。その後、Novell社はUNIX部門をSanta Cruz Operations(SCO)社に売却し、同部門はさらにLinuxシステム開発を手がけるCaldera Systems社に売却された。{LF}System VBSDと比較して新機能の実装やチューニングBSDに遅れる傾向があったが、商用ゆえの安定性・スケーラビリティに優れる設計となっていた。{LF}その後、機能面でもBSDから多くを取り込み、BSD系と大きく遜色ない水準に達した。{LF}現在リリースされているUNIX系OSのうち、Sun Microsystems社のSunOSやSolaris、Hewlett-Packard社のHP-UXなど、商用ベースの製品の多くがSystem V系統である。
◆関連用語
AT&T;UNIX;システム;OS;BSD;UNIX系OS;バージョン;リリース;POSIX;Linux;実装;チューニング;Solaris;HP-UX




インセプト
「IT用語e-Words」
JLogosID : 7793512