バランス理論
【ばらんすりろん】
ハイダーによって提唱された理論で、この理論では、人間はバランス状態を好み、インバランスな状態では、 不快な緊張状態が生じていると考える。 自己と他者、事物の三つの関係の積が正ならばバランス状態、 負ならばインバランス状態と仮定する。 例えば、自分と恋人、そして恋人が好きな犬について考えると、 自分は恋人が好き(正関係)、恋人は大の犬好き(正関係)、しかしながら自分は犬は大嫌い(負関係)というときは、自分はインバランスな状態であるといる。 (三つの関係の積が負となっている)
 | 恋愛辞典 「恋愛辞典」 JLogosID : 8510064 |