社債
【しゃさい】

Corporate Bond/Bonds Payable
企業が長期的資金調達を目的として、利回りを約束して発行する債券である。金融機関が発行する金融債と事業会社が発行する事業債に大別されるが、一般的には後者を指す場合が多い。社債は、金融機関を通さず資金調達を行う直接金融という点では株式と同じであるが、株式を有する者は企業の株主となるのに対して、社債権者はあくまで債権者であり株主となるわけではないため、株主総会での議決権等は有さない。社債の種類には、利回りのみ付与されている普通社債をはじめ、新株予約権の付された新株予約権付社債や転換社債型新株予約権付社債などがある。社債の会計処理については、発行者側は発行時に負債の部に社債を計上し、購入者側は保有目的ごとに、満期保有目的の有価証券や投資有価証券として資産計上を行う。
※本コンテンツは版権者との契約終了により2025年4月末日に提供終了となります

(c)2009 A&A partners/TMI Associates/ Booz&Company(Japan)Inc./ Meiji Yasuda Insurance Company
![]() | 日経BP社 「日経ビジネス 経済・経営用語辞典」 JLogosID : 8517333 |