拡張子
【かくちょうし】

extension
ファイルの種類を判別するために、ファイル名に付けられる文字列。ファイル名末尾のピリオドの後が拡張子で、4文字以下の場合が多い。こうした拡張子には、OSが規定するもの、アプリケーション固有のもの、慣習的に利用されるものなどがある。例えばテキストファイルには一般にtxtという拡張子が付き、表計算ソフトExcelのファイルにはxlsなどが付く。
Windowsでは拡張子とアプリケーションソフトが関連付けられており、ファイルを開こうとすると、関連付けられたアプリケーションソフトが自動的に起動する。
Mac OSでは拡張子に相当する情報をファイル属性として用意しており、拡張子がなくてもアプリケーションソフトとの関連付けは可能。Mac OS Xからは拡張子を利用した関連付けも行う。
【参照語】
ファイル形式
※本コンテンツは版権者との契約終了により2025年4月末日に提供終了となります

![]() | 日経BP社 「パソコン用語辞典」 JLogosID : 8528551 |