日本語入力ソフト
【にほんごにゅうりょくソフト】

Japanese input software
日本語の文字や文章を入力するためのソフトウエア。キーボードからのローマ字入力やかな入力による文字列を、漢字かな交じりの文字列に変換することから、かな漢字変換ソフトともいう。WindowsではIME、Mac OSではインプットメソッド(IM)と呼ぶ。
WindowsのMicrosoft IMEやMac OSの「ことえり」など、主要な日本語OSには日本語入力ソフトが付属する。ATOKなど単体で販売される日本語入力ソフトもある。
日本語入力ソフトには、文字入力を支援するための機能がある。目的の字が変換候補になかったり、読みが分からなかったりする場合は、単漢字検索機能を使い、部首や総画数などから目的の文字を探し出す。コード入力ではJISコードや区点コードなどを使う。マウス操作で手書き入力した漢字を検索できるものもある。
学習機能も多くが備える。同音異義語の表示順位や文節の区切りなどを、利用者の変換履歴に応じて変えていく機能で、日本語入力の効率を上げる。
【参照語】
日本語処理
※本コンテンツは版権者との契約終了により2025年4月末日に提供終了となります

![]() | 日経BP社 「パソコン用語辞典」 JLogosID : 8528736 |