Itanium
【アイテニアム】


米インテルが2001年5月に量産出荷を開始した、サーバー向けの64ビットCPU。米ヒューレット・パッカードと共同で開発した。開発コード名はMerced。Pentiumシリーズとの互換性は限定的なので、OSやアプリケーションは専用のものが必要になる。
EPICと呼ばれる技術で高速化を図った。1次キャッシュ、2次キャッシュのほかに、2MBもしくは4MBの3次キャッシュをCPUパッケージに内蔵する。
登場時は64ビットWindows、HP-UX、AIX、LinuxなどのOSが対応した。その後、ローエンドサーバーはインテル64テクノロジーを搭載するCPUが主流になり、多くのOSが対応を取りやめた。
【図版の説明】
【Itanium】米インテルと米ヒューレット・パッカードが共同で開発した64ビットCPU
【参照語】
IA-64
EPIC
※本コンテンツは版権者との契約終了により2025年4月末日に提供終了となります

![]() | 日経BP社 「パソコン用語辞典」 JLogosID : 8532253 |