RS-232C
【アールエスにさんにシー】
シリアルインタフェース規格の一つ。この規格の端子はシリアルポートとも呼ばれる。USBが普及する以前はパソコンが備える標準的なインタフェースであり、モデム接続などデータ転送に用いる。
パソコン側ではCOM1、COM2といった論理番号を付けて扱う。規格上の通信速度は115.2kbpsが上限。最大転送距離は15m。コネクターの形状は、25ピンのD-Subや9ピンのD-Subなどいくつか種類がある。
【参照語】
シリアルポート
D-Sub
| 日経BP社 「パソコン用語辞典」 JLogosID : 8532976 |