24ビットカラー
【にじゅうよんビットカラー】
24 bit color
1ドット当たり24ビットの情報量で最大1677万7216色を表示する色の表現方法。約1677万色と表記することが多い。ディスプレイはRGB(赤、緑、青)の三原色の光の強さを調整してさまざまな色を表示する。24ビットカラーではRGBそれぞれの色ごとに8ビットの情報量を持つ。これは1色当たり、2の8乗つまり256通りの階調を表せるということを意味する。それが3色あるので、256の3乗つまり1677万7216色を表示できる。これ以上階調を上げても人間の目には違いが識別しづらいため、一般に24ビットカラーをフルカラー(full color)またはトゥルーカラー(true color)と呼ぶ。
【参照語】
32ビットカラー
| 日経BP社 「パソコン用語辞典」 JLogosID : 8533587 |