100辞書・辞典一括検索

JLogos

40

アフリカ
【あふりか】


Africa・亜弗利加/ahurika

【江戸時代】世界六大州の第二に広大な大陸。江戸時代は〈利未亜(リビア){りびあ@リビア(利未亜)}Libia〉(アフリカ北部地域)の名でアフリカ全体と理解している。[中国語]非洲。

【語源解説】
原住民の一部族により、〈洞穴にすむ〉意のアフリAfriとよばれたところから、これをローマ(人)が採択、命名したという。また、ラテン語で=a(ア)(無・否の意)+frig(フリゴ)(fr={i}gor={i}s、寒)=無寒という。史的には紀元前2世紀、ローマがカルタゴを滅亡させたとき、原住民がカルタゴをアフリ{アフリ}とよんでいたところからこれを採択したという。

【用例文】
○アヒリカ(キリシタン文書)○アフリカ、漢に利(リ)未(ヴィ)亜(ヤア)と訳せる(新井白石)○利未亜(職方外紀)○亜弗利加(アフリカ)之部又利未亜(リビヤ)(蛮語箋)




東京書籍
「語源海」
JLogosID : 8537070