イラン
【いらん】

Iran/iran
【現代】西アジアの共和国。旧名、ペルシャPersia. 1935年にイランと改称。イラク、トルコ、アフガニスタンなどと国境をもつ。
【語源解説】
高貴な人の国の意。いわゆるイラン高原があり、ここを古代ギリシャ人はアリアナAryana地方、住民をアーリア{アリア@アーリア}人と記録している。このアリアナはサンスクリット語で、〈高貴な〉を意味するアーリア={a}ria(={a}rya)で、これがペルシャ語にはいってアリイアariiaとなり、自らもアーリアと称した。アリアナはアーリアの国の意である。これが近代にiとaとの音置換―{2}トルコ語やアラビア語の影響もうけて―{2}がおこり、ariana→iraan(a)→iran(イラン)となった。この古名をペルシャ(帝国)に代えて国名とした。ペルシャの名はペルシャ湾に残っている。
【補説】
アーリア語系の人をアリアン人とよび、世界三大人種、語族の一つとする。インド人、ペルシャ人、ギリシャ人、イタリー人、ケルト人、チュートン人、スラブ人など。

![]() | 東京書籍 「語源海」 JLogosID : 8537165 |