100辞書・辞典一括検索

JLogos

40

苦しい
【くるしい】


kurusii

【古代】心、身ともに安定を失って目の前がまっ暗になるさま。[中国語]苦、困難。painful, agonizing.

【語源解説】
〈暗(くら)い{くらい@暗(くら)い}・狂(くる)う〉などと同根語。判断にまよって、心ガ暗クナル{くらくなる@暗クナル}こと。理性を失って狂ウ{くるう@狂ウ}こと。心身のバランスがくずれている状態。生活がクルシイも入ルと出ルのバランス、落差が大きく狂ウコトからである。

【用例文】
○我は倶(ク)流(ル)之(シ)ゑ(紀)○草(くさ)枕(まくら)旅は久(ク)流(ル)之(シ)とつげやらまくも(万)○みぐしも痛く身もあつき心地していと苦しくまどはれ給へば(源氏)○さてはくるしう〔差(さし)支(つか)え〕候まじとてゆるしたてまつる(平家)○Curuxij. クルシイ 苦痛や苦悩を感じさせる/気分がわるい。クルシサ、クルシウ(日葡辞書)○胸を撫で額をとらへ、あらくるしくるしと時すぐる迄かなしがる/てゝはそれ程くるしい酒をよい頃に飲も〔ま〕せて(醒睡笑)○苦(くるしみ)(早節用集)○楽(たのし)みのあとへは苦(くるしみ)来る(浮世床)○くるしいさんだんにて、もとめたる袖時計のやすもの(安愚楽鍋)
【補説】
漢字〈苦(ク)〉は草冠が意味、古(コ)が音を示す。内容はにがい味の草、ニガ菜をさす。にがくて口をひきしめるように、困窮の窮と同じ意が〈苦〉。




東京書籍
「語源海」
JLogosID : 8537488