100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

綸言汗の如し
【りんげんあせのごとし】


ringen ase no gotosi

【近代】天子のことば(綸言)、帝位あるもののことば、それは一度口を出れば、とり消すことのできぬ絶対的なものであるの意。The Emperor's word is final.

【語源解説】
中国古典『礼記』に、〈綸言汗ノ如クシテ、出テ再ビ返ラザル〉とあり、また『漢書〈劉向伝〉』に、〈号令ヲ出スハ汗ヲ出スガ如シ、汗ハ出ヅレバ反(かへ)ラザル物也〉とみえる(〈綸言〉の語はない)。汗は一度体外に出れば、もとにもどることはないのはごく当然。

【用例文】
○天子に戯れのことばなし、綸言汗の如しとこそ承れ(平家)○綸(リン)言(ゲン)如{レ}汗(アセ)ノ、礼記ニ云ク、綸言如{レ}汗ノ出テ而不{二}再返{一}云々(下学集)○綸言(リンゲン)如{レ}汗(アセ)漢文{ノ}一出漢文{テ}不漢文{レ}{とめるよわかんはば}漢文{ラ}(運歩色葉集)○綸(リン)言(ゲン)如(ゴトシ){レ}汗(アセノ)「礼記」又「漢書」ニ出(書言字考)○綸(りん)言(げん)は如(ごとし){レ}汗(あせの) mini{天子ノ御詞ヲ云}(譬喩尽)○りん言の度に道鏡〔人名〕汗をふき(川柳)○綸言汗の如し(俚言集覧)○リンゲン 綸言(ミコトノリ)、綸言アセノゴトシmini{〈諺〉<}(ヘボン)
【補説】
最近は総理大臣もしばしば前言をくつがえすウソをのべるので、この句が新聞などにみえるが、表現価値は低下した。




東京書籍
「語源海」
JLogosID : 8538245