100辞書・辞典一括検索

JLogos

97

ナポレオンは英雄か? 単なる俗物か?


ナポレオンは英雄か? 単なる俗物か?

◎英雄ナポレオンの登場

 1795年の総裁政府の成立で、フランス革命は一応の終結をみた。しかし、国内では左・右両勢力の対立が激しく、対外的には第1回対仏大同盟が存続しており、弱体な総裁政府は軍部に依存せざるをえなかった。

 ナポレオンは、1796年に27歳でイタリア遠征軍司令官に大抜擢され、翌年にオーストリアを屈服させて第1回対仏大同盟を崩壊させる功績をあげた。ついで、ナポレオンはインドとイギリスの通商を断つためにエジプトに遠征したが(1798~99)、ネルソンが率いるイギリス艦隊に敗れ、エジプトに封じこめられた。

 その間に第2回対仏大同盟が結成されると、ナポレオンは兵士たちを置きざりにして急いで帰国し、1799年に無力な総裁政府を倒し、3名の統領からなる統領政府をたて、自ら第一統領になった。

◎この俗物め!

 1800年、ナポレオンは再度オーストリアを破り、1802年にはイギリスとも和約を結んで第2回対仏大同盟を解体させた。

 ナポレオンは同年に国民投票で終身統領となり、フランス銀行を創設し、国民教育制度を確立した。1804年には「ナポレオン法典」(フランス民法典)を発布し、市民社会の秩序の確立に努めた。ナポレオンは、後に「余の真の栄誉は40回の戦勝ではなく、永久に生きるのは余の民法典である」と述べている。

 1804年、ナポレオンは国民投票で幅広い階層の支持を得て帝位につき、ナポレオン1世と称することになった。

 ナポレオンより1歳年下で、熱烈な共和主義者だったベートーヴェンは、新しい時代を開く英雄ナポレオンに捧げる交響曲「ボナパルト」を作曲していたが、彼が皇帝になったという知らせを聞くと「この俗物め!」と叫んで、ナポレオンへの献辞を抹消したという。その交響曲が、第3番「英雄(エロイカ)」である。

◎どうしても攻め落とせなかったイギリス

 総裁政府の時期の対外戦争は、フランス防衛戦争であったが、ナポレオンの時期には、国民の支持を得るために大帝国の建設がめざされることになり、ナポレオンの野心もあって侵略戦争の性格を強めた。

 1805年に第3回対仏大同盟が結成されると、ナポレオンはスペイン海軍と同盟してイギリス本土への上陸をめざした。

 ナポレオン軍は数的に優勢であったにもかかわらず(軍艦33隻・大砲2640門対軍艦27隻・大砲1238門)、ジブラルタル海峡西方のトラファルガーの海戦で、ネルソン提督が率いるイギリス艦隊に20余隻の艦船が撃沈、捕獲される大敗北をきっしてしまい、イギリスを占領しようとする企ては挫折した。




日本実業出版社
「早わかり世界史」
JLogosID : 8539779