100辞書・辞典一括検索

JLogos

236

ぬえ
【ぬえ】


[名]


[1]鳥の名。とらつぐみの異称。夜、不吉な声で鳴く。「子鳥(ぬえこどり)」「鳥(ぬえどり)」
[例]「ある真言書(しんごんしょ)の中に、喚子鳥(よぶこどり)鳴く時、招魂(せうこん)の法をばおこなふ次第あり。これはぬえなり」〈徒然・二一〇〉
[訳]「ある真言宗に関する書物の中に、喚子鳥が鳴くとき、体を離れ去った魂を呼び戻す法を行う次第が書いてある。(しかし)これはのことである」
[2](『平家物語』などで、源頼政(よりまさ)が退治したという)想像上の怪獣。頭は猿、体はたぬき、尾は蛇、手足は虎の姿で、[1]に似た鳴き声を発するという。
[例]「昔の養由(やういう)は、雲の外(ほか)の雁(かり)を射き。今の頼政は、雨の中にぬえを射たり」〈平家・四・
[訳]「昔の(中国の楚(そ)で、弓の名人の)養由は、雲の上を飛ぶ雁を射た。今の頼政は、雨の中でを射た」




東京書籍
「全訳古語辞典」
JLogosID : 5103610