100辞書・辞典一括検索

JLogos

20

讃馬郡(古代)


古代の郡名現在の登米【とめ】郡西部に置かれた郡「日本後紀」延暦18年3月7日条に「陸奥国富田郡,色麻郡に併す讃馬郡,新田郡に併す登米郡,小田郡に併す」とあるこの時に見えるだけの郡であるこれにより,平安初期,延暦18年以前に建てられた正規の郡だったことがわかる以上の諸郡の位置関係から,登米郡の西,新田郡の北にあったことがわかる「和名抄」新田郡四郷のうち山沼郷・貝沼郷がこれにあたり,山沼は小沼の誤りで,つまり後世の佐沼方面にあたる地域と考えられている佐沼は近世まで栗原郡

全文を読むにはログインが必要です。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7256423