加良村(中世)

室町期に見える村名播磨国明石郡のうち文安3年12月13日の行重・近助連署裁許状写によると「播州明石郡魚住庄内加良村大般若経田」の年貢を如意寺寺僧大泉坊が知行していることについて,百姓らから訴えがあり,調査の結果,如意寺「仏物」であることが判明したため,押領していた大泉坊が改替される事件が起こっている(如意寺文書)明石市魚住町を冠称する地域付近に比定される

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7389940 |
100辞書・辞典一括検索
室町期に見える村名播磨国明石郡のうち文安3年12月13日の行重・近助連署裁許状写によると「播州明石郡魚住庄内加良村大般若経田」の年貢を如意寺寺僧大泉坊が知行していることについて,百姓らから訴えがあり,調査の結果,如意寺「仏物」であることが判明したため,押領していた大泉坊が改替される事件が起こっている(如意寺文書)明石市魚住町を冠称する地域付近に比定される
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7389940 |