100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

浜中湾
【はまなかわん】


霧多布(きりたつぷ)湾とも呼ばれた。釧路地方浜中町にあって太平洋岸に面した湾。湾は東に開口し,幅は7.2km。南の霧多布半島の東北東には黒岩(高さ5m)・帆掛岩(高さ13m)がある。湾内の水深は20m前後で,距岸1kmの水深は5m以下。この湾は隆起海岸の形成後に沈降したと考えられ,湾の北と南は海食崖,湾奥は浜中海岸と呼ばれる弧状の砂丘地帯となり,その中央部にかつての中心集落榊町がある。「浜中町史」によれば,この湾一帯は厚岸(あつけし)アイヌと根室アイヌの入会地帯とされ,鷲の捕獲場として知られたベトカ(別当賀(べつとうが))川上流をさかのぼって浜中湾に出る道のりは重要な交通路であり,寛政11年に内陸のノユリヘツ(茶内)に番屋が置かれて湾岸の幌戸・ウラヤコタン・奔幌戸との往来が頻繁になった。天保2年には異国船がこの湾に渡来し,厚岸勤番と砲火を交えた。戦後は十勝沖とチリ地震の2つの津波による湾岸漁村の被害も大きく,榊地区から南の琵琶瀬集落までの13.5kmに及ぶ湾岸防潮堤が昭和41年に完成した。湾内はコンブ・ワカメの養殖にも利用される。湾奥の砂丘地の背後は沼沢地をもつ標高3.6m以下の低湿な泥炭地で,ミズゴケ,サギスゲ,ワタスゲなど約30種が分布し,霧多布泥炭地形成植物群落として大正11年に国天然記念物に指定された。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7006855