国道
【こくどう】

国道2号 大阪市で国道1号から分岐し,神戸市南部を東西に通じ,岡山県境から瀬戸内側を北九州市に至る国道。延長628.9km。県内延長188.8km。県内は,大阪府との境界左門殿(さもんど)橋東詰から県南部の諸都市を連ね,船坂峠で岡山県に入る。阪神工業地帯・東播工業地帯,姫路・相生・赤穂を連ねる播磨臨海工業地帯の発展に応じ,阪神国道・神明国道・明姫国道と逐次西に向かって整備が進んだ。交通量(昭和58年度調査12時間観測)は尼崎2万3,000台,加古川バイパス4万2,000台,姫路バイパス3万6,000台に及ぶ。混雑度は1.00を超える地点が多く,姫路以西では2.00を超える地点もある。混雑解消のため第2神明道路・加古川バイパス・姫路バイパスが開通し,神戸浜手バイパスは一部供用,太子竜野バイパスも完成。さらに国道2号に並行して阪神間に国道43号・阪神高速道路,東播に国道250号および明姫幹線(国道250号のバイパス)を整備して渋滞を防ぐ一方,阪神国道は大正15年開通以来の阪神国道電車を廃止した。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7158360 |