100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

仁田湾
【にたわん】


対馬の北西部,上県(かみあがた)郡上県町の南部にある湾。対馬海峡に面し,西に開口する。北端の伊奈崎から南端の韓神崎まで約3.5km,北岸に志多留浦・伊奈浦・越高浦・御園浦,南岸に久原浦・鹿見浦があり,中央部の東に深く湾入した入江を仁田浦というが,その中程の曲部に犬ケ浦がある。外湾の中央,伊奈浦の沖に杓子瀬があり,この海域は好漁場でもあった。湾岸には縄文時代の遺跡が多く,越高には縄文早期から前期,久原には早期と中期,志多留には後期から晩期,そして弥生時代に続く貝塚があり,さらに古墳時代前期~後期の古墳群がある。これらの遺跡の出土品に,韓国南東部の同時期遺跡と相互に交流した形跡を示していることが注目される。伊奈は「和名抄」に見える古代伊奈郷の主邑であり,式内社伊奈久比神社がある。文永5年蒙古・高麗の使が対馬に来て,島民2人を連れて還ったことが「東国通鑑」および「元史」に見え,なお「元史」には2人の名を塔二郎・弥二郎と記しているが,「本朝文集」にはその外使の来た所を伊奈浦としている。そして「改訂対馬島誌」には,藤次郎と弥次郎を志多留の者と伝えている。仁田は入江の奥の大きな集落で,仁田川流域に形成された散村だが,弥生時代の広形銅矛を出土した遺跡が多く,「三代実録」に見える国本神社が鎮座し,その歴史地理的環境から上県郡衙の所在地と推定される趣きがある。特に四方に旧道が通じた交通事情は,郡域の主邑とするにふさわしい観がある。外湾は近世捕鯨の漁場として知られ,近世前期は鹿見の池ノ浦,同後期は伊奈の茂江浦が鯨組の基地となり,その伝統は近代まで続いていた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7222199