100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

FTAA


Free‐Trade Area of The Americas

 南北アメリカ全域にまたがる自由貿易地域1994年キューバを除く米州34カ国の首脳が集まりマイアミで開催された第1回米州サミットのさい、クリントン大統領が提唱した。実現すれば総人口約8億、経済規模13兆ドル、推定貿易額3兆ドルの世界最大の自由貿易圏となる。90年にブッシュ(父)米大統領が「北はアラスカから南はフエゴ島まで」と提唱した米州活性化構想(EAI)が元にある。2001年の第3回米州サミットで、05年までに設立交渉を完了する方針を確認した。欧州や日本に対抗し西半球を網羅する経済ブロックの形成を狙ったものだ。その先鞭としてNAFTAが発足し、04年にはCAFTAも調印された。さらに米国はチリやコロンビアペルーと2国間の自由貿易協定の締結を進めた。しかし、ブラジルを中心とした南米諸国は米国主導の経済統合に反発し、メルコスールや南米国家共同体の形で南米独自の経済圏の創設に向かっている。このため、05年交渉完了の計画は頓挫した。




朝日新聞社
「知恵蔵2009」
JLogosID : 14845625