五舎
【ご-しゃ】

[名]
女御(にょうご)や更衣(こうい)などが住む、内裏(だいり)にある五つの殿舎。昭陽舎(しょうようしゃ)(=梨壺(なしつぼ))、淑景舎(しげいしゃ)(=桐壺(きりつぼ))、飛香舎(ひぎょうしゃ)(=藤壺(ふじつぼ))、凝華舎(ぎょうかしゃ)(=梅壺(うめつぼ))、襲芳舎(しゅうほうしゃ)(=雷鳴(かんなり)の壺(つぼ))のこと。→こうきゅう

![]() | 東京書籍 「全訳古語辞典」 JLogosID : 5077650 |
100辞書・辞典一括検索
女御(にょうご)や更衣(こうい)などが住む、内裏(だいり)にある五つの殿舎。昭陽舎(しょうようしゃ)(=梨壺(なしつぼ))、淑景舎(しげいしゃ)(=桐壺(きりつぼ))、飛香舎(ひぎょうしゃ)(=藤壺(ふじつぼ))、凝華舎(ぎょうかしゃ)(=梅壺(うめつぼ))、襲芳舎(しゅうほうしゃ)(=雷鳴(かんなり)の壺(つぼ))のこと。→こうきゅう
![]() | 東京書籍 「全訳古語辞典」 JLogosID : 5077650 |