落人
【おち-うど】

[名]
おち-うど【落人】(オチュウド)((「おちびと」のウ音便から。「おちうと」ともいう))戦いに敗れて逃げ去る者。敗走する者。落ち武者。
[例]「鎮西(ちんぜい)の八郎為朝(ためとも)がかたのいくさに負けておちうどになったりしを」〈平家・七・主上都落〉
[訳]「鎮西(=九州の異称)の八郎為朝の仲間が戦いに敗れて落ち武者となっていたのを(捕らえて)」

![]() | 東京書籍 「全訳古語辞典」 JLogosID : 5082297 |