100辞書・辞典一括検索

JLogos

64

数学で使うQEDって何?


数学の授業中、QEDという三文字を使ったのを覚えていますか。何らかの証明をしたときの最後に、証明終了という意味のQEDと書き記すのが決まりになっていました。ところで、このQEDは、いったいどんな言葉の略なのでしょう。
これは「Quod Erat Demonstradum(クオド・エラト・デモンストランダム)」というラテン語の略です。ラテン語で書かれたってわかりませんよね。これを英語に訳すと「which was to be demonstrated」となります。つまり、「これが証明されるべきことである」という意味。
たとえば、次のような答えがあったとします。
「ゆえに図形Xと図形Yは相似形である。

QED」
これを日本語にすると、次のようになります。
「ゆえに図形Xと図形Yは相似形である。
これが証明されるべきことである」
おわかりいただけたでしょうか? QED




角川学芸出版
「無敵の雑学」
JLogosID : 5155133