100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

旭台
【あさひだい】


(近代)昭和48年~現在の仁木町の町名。もとは仁木町大字山道村の一部,ヲサルナイ・オサルナイ・ヲサル内・尾猿内・ワラビタイ・ワラビヲイ・砥ノ川・然別(しかりべつ)・キナチャラ・桐谷峠。ヲサルナイ・ヲサル内・オサルナイ・尾猿内はいずれもアイヌ語のオサルナイ(河口に草原のある川という意)が原名で,ほかに長流内のあて字も使われた。ワラビはアイヌ語でワルンペという。ワラビタイはワルンペタイ(ワラビの森),ワラビヲイはワルンピオイ(ワラビがある所)が原名と思われる。砥ノ川はアイヌ語のルイオツ(砥石がある所)を翻訳したもの。然別はシカリペツ(曲がった川)の発音に漢字を当てた。旧下ヨイチ運上家の林家文書には,安政4年箱館奉行村垣淡路守が完成直後のヨイチ越え山道(岩内街道)を通り,シカリベツを廻川,トワブニを蕨岡,キナチャウシを茅野とするなど,アイヌ地名の和名化を命じたと見える。桐谷峠は余市町沢町に勤務していた幕府足軽桐谷太兵衛にちなむ。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7000201