100辞書・辞典一括検索

JLogos

29

河西鉄道
【かさいてつどう】


十勝地方の清水町と鹿追町を結んだ鉄道。根室本線十勝清水駅と鹿追駅(十勝地方鹿追町)を結んだ。延長40.0km。十勝清水から東に分岐し,下清水・熊牛(清水町)・下幌内(鹿追町)を経て鹿追に至る路線(延長27.3km)を主要区間とし,熊牛から北と南にそれぞれ北熊牛,南熊牛に至る支線,および下幌内から上幌内に至る支線を含む。大正10年10月に日本甜菜製糖(後の明治製糖清水工場)が製糖原料のビートを輸送するための専用鉄道として,下清水~鹿追間で軌間762mmの蒸気鉄道の運行を開始した。大正13年9月に地方鉄道の免許を得て,河西鉄道株式会社がこの専用鉄道の区間および北熊牛・南熊牛・上幌内への各支線で運行を始め,同14年5月30日に一般鉄道営業を開始し,同年6月に十勝清水(当時の駅名は清水)~下清水間も開業した。昭和8年10月からは内燃動力も併用した。昭和21年1月に十勝鉄道株式会社と合併し,十勝鉄道清水部線となったが,同26年にほぼ全線が廃止され,十勝清水~下清水間(0.5km)のみが専用鉄道として残る。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7001845