100辞書・辞典一括検索

JLogos

25


【さくら】


(近代)昭和7年~現在の行政字名。はじめ豊浦村,昭和22年からは豊浦町の行政字。もとは弁辺村大字弁辺村の一部,ポンベンベ・ポロベンベ・ヲハナイ・小花井・ヲカリナイ・ナイポクシナイ・ノブシマキ・フキナオシ・シブチャシ・カネコシ・カニヲハナイ・キムコシオハナイ・ニシナイ。かつては小花井と呼ばれた地域,アイヌ語のオホッナイ(深い沢・深い谷の流れの意)による。明治20年田中幸十郎が田中農場を創設,同25年以降川端深次,中村庄吉などが入植して中村農場付近に集落を形成。同27年香川県琴弾八幡の御札を神霊に小花井八幡神社創設。明治29年には戸数20となり,中村庄吉の物置を改造して小花井簡易教育所を開設,入学26人(豊浦町史)。同35年弁辺~小花井間の道路開通。戸数は同36年60,同40年90。同43年有珠山が噴火,小花井尋常小学校が避難所となった。大正15年小花井青年訓練所を小学校内に併設。当時開拓地ではソバ・ヒエ・アワなどから豆類の作付け,デンプン製造へと変化する。昭和12年桜農事実行組合澱粉工場,同16年下部落共同澱粉工場開設,桜部落会連合会結成。同45年桜僻地集会所開設,同48年桜小学校廃校。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7003320