巽
【たつみ】

(近代)昭和10年~現在の倶知安(くつちやん)町の行政字名。もとは倶知安町の一部,倶知安。地名の由来は,倶知安町役場の巽すなわち南東方向にあることによるという。成立時の世帯数25・人口163。明治30年頃から開拓され,同39年倶知安第五尋常小学校設置,昭和10年巽小学校となる。主要農作物はバレイショ・ビート。同43年巽地区農業用水施設が開設。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7004838 |
100辞書・辞典一括検索
(近代)昭和10年~現在の倶知安(くつちやん)町の行政字名。もとは倶知安町の一部,倶知安。地名の由来は,倶知安町役場の巽すなわち南東方向にあることによるという。成立時の世帯数25・人口163。明治30年頃から開拓され,同39年倶知安第五尋常小学校設置,昭和10年巽小学校となる。主要農作物はバレイショ・ビート。同43年巽地区農業用水施設が開設。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7004838 |