100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

豊浜
【とよはま】


(近代)昭和13年~現在の行政字名。はじめ吉岡村,昭和30年からは福島町の行政字。もとは吉岡村大字吉岡村の一部,貝取澗。地名は,地内が天明~寛政年間の「松前国道中記」に「貝取間」と見え,松浦武四郎の「廻浦日記」にアワビの主産地とされている点から貝の豊富にとれる浜にちなむか。昭和25年上水道の新設,同29年火災(6戸焼失)。世帯数・人口は,昭和12年60・368,同25年81(うち漁家69・製造業3・サービス業2・建設業2・農業2など)・489,同42年63・352,同53年65・282。昭和27年松前神楽が町無形文化財に,同33年道無形文化財となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7005858