100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

吉野村
【よしのむら】


旧国名:陸奥

(近世)江戸期~明治9年の村名。津軽郡田舎庄のうち。岩木山北麓寄り,津軽平野中央部の海抜5m前後の低地に立地する。弘前藩領。村高は,元文元年検地帳111石余(田107石余・畑屋敷3石余),「天保郷帳」160石余(うち弘前本では寛政10年改出新田97石余・文化9年改出新田63石余),「旧高旧領」でも160石余。享保12年には広須新田山通り36か村の1つで,村位は下,免合は六ツ成(平山日記)。のち木造(きづくり)新田に属す(津軽平野開拓史では宝暦4年以降のこととする)。元文元年検地帳によれば,反別は田畑屋敷合わせて21町7反余,うち田20町6反余で,中・下田がなく,上田は7反余で残りは下々田,畑は上・下畑がなく,中・下々畑・屋敷地合わせて1町1反余。明治4年弘前県を経て,青森県に所属。明治初年の戸数29(国誌)。明治9年中田村の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7013347