100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

to


[]&

(toは本来は前置詞であるが,動詞の原形の前において不定詞を作る役割を果たす
(語法)
7
END
I…すること,…であること
(1)
To keeppet is forbidden in this condominium
このマンションではペットを飼うことが禁じられている
(ことわざ)To err is human
過ちは人の常.
(b)(itは形式主語といい,後にくるto不定詞以降の句を受ける;itは日本語に訳さない)
It's only natural to get nervous beforematch
試合の前に緊張するのはごく自然なことだ
It won't be too difficult to solve the problem
その問題を解決するのはそれほど難しくはないだろう.
(2)
forgot to mail the letter
手紙を投函(とうかん)するのを忘れた
I'd love to go, butcan't
ぜひ行きたいんですがだめなんです
He decided not to buycar
彼は車を買わないことに決めた.
(b)
want you to finish it by Friday
君たちにそれを金曜までに終えてほしい
Would you like me to pay now?
今払ってほしいのですか.
(c)(itは形式目的語といい,to不定詞以降の句を受ける;itは日本語に訳さない)
found it easy to work out that crossword puzzle
そのクロスワードパズルを解くのはやさしかった.
(3)(述語動詞はbe, appear, seemなどの不完全動詞)
My dream is to becomepilot
私の夢はパイロットになることです
Allcould do was (to) pray
私にできるのは祈ることだけだった(All ‥ do is ~のようにis の前にdo がくる場合はtoは省略可能
She seems to be happy with her new job
彼女は新しい仕事に満足している様子です.
(b)(述語動詞は不完全他動詞で,目的語の説明を必要とする
believe him to be a good doctor
彼はよい医者だと信じています
(語法)
END
II…する(ための),…すべき;…できる(中心となる名詞・代名詞の後に置く)
(1)
Do you have anything else to declare?
(税関で)ほかに申告する物はありますか
There's no need to hurry
急ぐ必要はない
I've got something to tell you
あなたに言わなければならないことがあります
Can't you think of a good place to have fun?
楽しめそうな場所は思い当たらないのですか.
(2)
There was no one to help him
彼を助けてくれる人はだれもいなかった
The child has no relatives to take care of him
その子には面倒をみてくれる親類がいない.
(3)proveなどの動詞と共に用いられて補語になる)
He provehimself to be competent
彼は有能であることを示した.
(4)
house to live in
住む家
He is a nice guy to talk to
彼は話して楽しい人だ.
III
(1)…するために,…しようとして
I'm here to see Mr. Perry
ペリーさんに会いに来ました
What can we do to reduce trash?
ごみを減らすために何ができるだろう
Be careful not to slip
すべらないように注意しなさい
⇒SO as to do(語法)
(2)…して,…する[である]とは(感情を表す動詞・形容詞続けて用いる
Glad to meet you
お目にかかれて光栄です
I'm sorry to keep you waiting
お待たせして申しわけありません
I'll be happy to show you around
喜んで案内しますよ
was relieved to hear that
それを聞いてほっとした.
(3)…するとは,…であるとは(must, canなどの推量を表す語と共に,または感嘆文で用いる
Whatfoolwas not to realize that!
そんなことにも気づかなかったとはなんて私はばかだったんだ.
(4)(…してその結果)…する,…になる
The girl grew up to be a beautiful lady
その少女は成長して美しい女性になった
She lived to be 90
彼女は90歳まで生きた
The ship left Kobe, never to return
その船は神戸を出航したまま戻ってこなかった
He tried it again, only to fail
彼はもう一度やってみたが失敗に終わっただけだった.
(5)(もし)…ならば,…するとすれば
To hear her speak, you'd think she is the person in charge
彼女が話すのを聞けば彼女が責任者だと思うだろう.
(6)
He is liable to catch cold
彼はかぜをひきやすい
Thiproblem is not so easy to findsolution to
この問題はそう簡単に解決策の見つかるものではない
It's likely to rain
雨が降りそうだ
She is hard to please
彼女は気難しい.
(7)…するには;…する[である]ほど;…するのに(too ‥ to doやenough ‥ to doの形で用いる
That's too good to be true
その話はあまりにうますぎて本当だとは思えない
don't have enough money to buyyacht
僕はヨットを買うのに十分なお金を持っていない.
(8)(to不定詞が文中のほかの語句から独立して文全体を修飾する慣用句を作ることをいう;しばしば文頭に置くが,挿入的にも用いる
to begin with
まず第一に
to make matters worse
さらに悪いことに
to tell (you) the truth
実を言えば
needless to say
言うまでもなく
(語法)
END
IV…すべきか,…したらよいか;…のやり方(しばしばask, know, teach, tellなどの目的語になる)
Do you know how to get there?
そこへの行き方を知っていますか
I'll tell you what to do and what not (to do)
すべきこととしてはいけないことを教えよう
The question is whether to say that or not
問題はそれを言うか言わないかだ.

(1)(be, have, ought, usedなどの助動詞と共に成句を作る)
He is to givespeech
彼はスピーチをする予定だ
You have to do it
君はそれをしなければならない
She used to be a member of the band
彼女は昔そのバンドメンバーだった.
(2)
I am to blame
私が悪いのです(←私が責めを負うべきだ).
VI
(1)…したようだ;…であったようだ
The children seem to have left the house
子供たちは家を出たようだ
He is believed to have been born in this house
彼はこの家で生まれたとされている.
(2)…していたい
We hope to have come to an agreement in a few days
2,3日中には合意に達したいと希望しています.
(3)…するつもりだった(expect, hope, mean, intend, wantなどの動詞の過去形と共に用いる
meant to have called you
君に電話をするつもりだったんだが(しなかった)




東京書籍
「英和辞典」
JLogosID : 701688190