100辞書・辞典一括検索

JLogos

47

the


[]&[(語源)thatと同語源](冠)(副)(冠)(副)

その,あの,この;例の,問題の日本語には訳さない場合が多い)
He hasson and two daughters. The son is a photographer and the daughterare both sculptor
彼には息子が1人と娘が2人います.息子は写真家で,2人の娘は共に彫刻家です
Let's meet at five at the usual place
いつもの場所で5時に会おう
My father went shopping at the supermarket
父はスーパー買い物に行った(よく行くなじみのスーパーを指す)
lease pourlittle water into the vase
花びんに少し水を入れてください
The time is seven thirty
現在の)時刻は7時30分です.
(2)
the right answer
正しい答え
the State of California
カリフォルニア
Let me see the person in charge
責任者に会わせてください
lost the pen you'd lent me
君が貸してくれたペンをなくしてしまった.
(3)
for the first time
初めて
the next day
次の日(に)
the Fourth of July
7月4日(米国の独立記念日)
He scorethe highest marks
彼が最高点を取った
like English (the) best
私は英語がいちばん好きです
⇒(語法)[3]
(語法)
END
(4)
(a)
the sun
太陽
the earth
地球
the moon

the sea

the sky
空(moon, sea, skyなどが一時的な様相を表す形容詞を伴うときは,aを用いる;例:a crescent moon三日月,a calm sea穏やかな海,a clear, blue sky澄みわたった青空).
(b)
talk on the phone
電話で話す
listen to the radio
ラジオを聴く(「テレビを見る」はwatch TV)
see the doctor
医者に診(み)てもらう.
(c)
in the present [past, future]
現在[過去,未来]において
in (the) winter
冬に
in the morning
午前中に
in the middle
真ん中
urn to the right at the corner
角(かど)を右に曲がりなさい.
(5)
How's the leg?
(以前痛めていた)脚の具合はどうですか(How's your leg?は以前・現在にかかわらず足の具合を聞く表現)
Someontapped me on the shoulder
だれかが私の肩をポンとたたいた(この文はたたかれた「人」に意味の重点がある;×Someontapped me on my shoulder.;また,Someontapped my shoulder.は意味の重点が「肩」にある).
(6)…というもの
The tiger is a carnivorous animal
トラは肉食動物だ(⇒(語法)[1])
the people
大衆
the elite
エリート.
(b)…の性質,…の機能
go to the electric chair
電気いすに送られる;死刑になる
(ことわざ)The pen is mightier than the sword
ペンは剣よりも強し.
(c)
dance the tango
タンゴを踊る
I'm learning to play the piano
私はピアノを習っています
(語法)
END
(7)
the AngloSaxon
アングロサクソン
the German
ドイツ人.
(b)…家(の人々),…一家;…夫妻
He was one of the Kennedy
彼はケネディ家の一員だった
We invited theanakas to the party
我々は田中夫妻をパーティーに招いた.
(8)…な[の]人々,…人;…なもの[こと](単数扱いになるか複数扱いになるかは文脈から判断するが,一般的に「人」を表す場合は複数扱いになることが多い)
the old [≒old people]
老人
the British [≒British people]
英国人
the accused
被告人(たち)
the living and the dead
生者と死者
the unexpected
予期せぬ出来事
have an eye for the beautiful
審美眼がある
attempt the impossible
不可能なことを試みる.
(9)(湾・湖・山などでは無冠詞)
the Atlantic (Ocean)
大西洋
thehinano (River)
信濃川
the Ural Mountains [≒the Urals]
ウラル山脈
the Malay Peninsula
マレー半島
the Philippines
フィリピン(群島)
the United States of America
アメリカ合衆国.
(b)(駅・公園・大学・寺院などでは無冠詞)
The Washington Post
ワシントン・ポスト米国の新聞)
the Queen Elizabeth II
クイーンエリザベス2世
the White House
米国大統領官邸,ホワイトハウス
the Ministry of Foreign Affairs
外務省
the WTO
世界貿易機関
the Seattle Mariners
シアトルマリナーズ.
(10)
the Finance Minister
財務大臣
the Reverend Jesse Jackson
ジェシー・ジャクソン
Alexander the Great
アレクサンダー大王.
(11)
the 1990s [nineteen nineties]
1990年代
My father was born in the early '60s
父は1960年代の初めに生まれた(年齢の10年意味する場合はin one'swenties(20歳代に)などとする).
(12)…につき,…単位で
eat is sold by the gram
肉はグラム単位で売られている
I am paid by the hour
私は時間給で働いている.
(13)
get the flu
インフルエンザにかかる
have the shake
悪寒(おかん)がする
the measles
はしか
the mumps
おたふくかぜ.
(14)(…するのに)必要なくらいの,十分な
(【to do】)
(通例否定文・疑問文で
He doesn't have the time to relax
彼にはくつろぐ時間がない
wishhad the guts to do it
私にそうする勇気があればいいのですが.
(15)最も有名[重要]な,典型的な;あの,かの({di:¨}と発音することが多い)
He is the{di:¨}authority on Middle East affairs
彼はかの有名な中東問題の権威だ
You're not the Meg Ryan, are you?
まさかあなたはあの(有名な)メグ・ライアンさんではないですよね?
(16)(a)あの[この]…め
He made another blunder, the jerk!
またへまをしでかしたな,あの間抜けめ!
(b)
Who the hell do you think you are?
君はいったい自分を何様だと思っているんだ.
(1)…すればするほどますます~,…すればそれだけ~(決まり文句として使うことが多く,特に日常会話で多く用いる
The moreknew him, the morelikehim
彼を知れば知るほどますます好きになった
The older he grew, the more dignified he became
年を取るにつれて彼はより威厳が増していった
“When shall we begin?” “The sooner the better.”
「いつ始めましょうか」「早ければ早いほどいいですね」(くだけた話し言葉ではSoonethe better.ということもある).
(2)…なので)それだけいっそう…,ますます…,かえって…(強意のためにall, noneなどを前に置くことがある)
His good marks encouraged him to study all the harder
彼はよい点数を取ったので以前に増して勉強に励んだ
like him all the better for his frankness
彼が率直なのでますます気に入った
felt none the happier for the good news
よい知らせにもかかわらず幸せな気持ちにはなれなかった.
(3)とりわけ,いちばん
She worked the hardest of all
彼女がみんなの中でいちばん一生懸命働いた




東京書籍
「英和辞典」
JLogosID : 701695440