100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

loose


[](◇発音注意)[→loosen](形)(動)(副)(名)(形)(動)(副)(名)

looser; loosest)
(1)結び目などが〉ゆるい,ゆるんだ(≠fast, tight);〈機械の部品・家具などが〉ぐらぐらする
The bottom step of the ladder is loose
はしごのいちばん下の段ががたついている
Your shoelaceare loose
靴ひもがゆるんでいるよ
【【~+名詞】】
ゆるんだ結び目[ねじ]
a ~ knot
ゆるんだベルト[ちょうつがい]
a ~ belt
取れかけたボタン取っ手
a ~ button
ぐらぐらする歯
a ~ tooth
がたがたする窓
a ~ window.
(2)〈服(の一部)などが〉ゆったりした,ゆるい;だぶだぶの(≠tight);〈繊維などが〉きめの粗い
loose sweater
ゆったりしたセーター[襟(えり)]
cloth withloose weave
目の粗い布
Thidress is too loose around the waist
このドレスウエストがゆるすぎる.
(3)〈ひも・髪などが〉結んでいない,束ねていない;〈商品などが〉容器に入っていない,ばら(売り)の(比較変化なし
buy colored pencilloose
色鉛筆をばらで買う
small flag hanging loose overpole
柱にゆらゆらとぶらさがっている小旗.
【【~+名詞】】
結んでいない髪
hair
とじていない書類
papers
量り売りの紅茶
tea.
(4)〈動物が〉つながれていない,解き放たれた;〈囚人などが〉逃亡中の(名詞の前では用いない;比較変化なし
hickens are running loose in my garden
うちの庭では鶏が自由に走り回っている.
(5)〈表現・解釈などが〉不正確な,曖昧(あいまい)な,大ざっぱな;〈思考などが〉まとまりを欠く.
【【~+名詞】】
大まかな翻訳
a ~ translation
曖昧な言い方
a ~ expression
だらだらした議論
a ~ discussion
おおざっぱな解釈
a ~ interpretation.
(6)(肉体的に)締まりのない,たるんだ
loose skin
たるんだ皮膚.
(7)〈人・行動などが〉だらしのない;(道徳的に)ふしだらな(名詞の前で用いる;「時間にルーズな」はHe is not punctual.のようにいう)
(8)〈言動などが〉分別をわきまえない,節度を欠いた
The shop owner hasloose tongue
その店の主人は口が軽い
(9)〈組織などが〉ゆるい,拘束力のない;融通のきく
(10)〈腸が〉下痢気味の
have loose bowels
下痢をしている(have diarrheaのほうがふつう)
(11)〔スポーツ〕〈ボールが〉キープされていない
loose ball
ルーズボール
break get loose
(…から)脱出する,逃げ出す;自由になる
(【from名】)
come work loose
〈結んだ物・取りつけた物が〉ほどける,はずれる;ゆるむ
cut loose
[他]

(…から)…を切り離す;…を解放する
(【from名】).
―[自](…から)逃げ出す,自由になる
(【from名】)
;羽目をはずす
He has cut loose from show business
彼はショービジネス界から逃げ出した
hang stay loose
くつろいでいる;冷静さを保つ
Don't take it seriously. Hanloose!
そんなに深刻に考えないで,落ち着いて
let loose
[他]

[1]〈動物・人などを自由にする,解放する
[2]〈怒りなどを〉爆発させる
[3]〈弾丸などを〉いっせいに発射する
―[自][1](…から)自由になる,逃れる
(【from名】)
[2]ゆるむ,ぐらぐらする;崩れる
letperson loose on ‥
〈人に〉…を任せる;〈人に〉〈場所を好き勝手に使わせる
turn loose


(他)(1)〈人・動物を自由にする,解放する.
(2)銃などを発射する,〈矢を〉放つ
(【off】).
(3)結び目などを〉ほどく,解く;…をゆるめる.
ゆるく,ゆるんで(loosely).
放任;解放;発射
on the loose
〈犯人・猛獣などが〉逃亡中で,逃げ出して;自由で,束縛がなく
Two tigerwere on the loose
トラが2頭脱走した
(派生)~ness(名)




東京書籍
「英和辞典」
JLogosID : 701942660