100辞書・辞典一括検索

JLogos

36

have


[](助)(動)[](助)

(代表語義)
4
3
END
(イメージ)
8
has{h&¨z};過去・過分had{h&¨d}; having
(他)I(進行形不可
(1)…を持っている,所有している,…がある(何かを所有していることを表す場合も,実際に手で持っていたり持ち歩いていることを表す場合もある).
【+名】
She haslot of land in the suburbs of Tokyo
彼女は東京近郊に土地をたくさん持っている
The bank robber hadgun in his right hand
銀行強盗は右手に拳銃(けんじゅう)を持っていた
My father has two mobile phone
父は携帯電話を2つ持っている
Do you have any money with you?
お金,持ってる?
Both my wife andhavejob
妻も私も仕事をもっている
don't havedriver's license
私は運転免許証を持っていない.
(2)生き物を〉飼っている,所有している.
【+名】
“Do you have any pets?” “Yes. I have two cats.”
「何かペットを飼ってますか」「ええ.猫を2匹飼ってます」(ペットの場合はふつうkeepは使わない)
He has eight thoroughbreds in Hokkaid
彼は北海道サラブレッドを8頭所有している.
(3)〈家族・友人などを〉もっている,…がいる.
【+名】
have two son
息子が2人います
Does he have many friends?
彼には友達がたくさんいますか
My uncle has a large family
叔父の家は大家族
We have five more people waiting for the job interview
就職面接者があと5人残っている.
(4)〈属性・特徴などを〉もっている,…がある;〈物を〉備えつける,置く.
【+名】
She has brown hair
彼女は茶色い髪をしている
He had the kindness to say, “Please use my car.”
彼は親切にも「どうぞ私の車を使ってください」と言った(He was kind enough to say ‥のほうがふつう)
My town haslot of parks. [≒There arelot of parks in my town.]
私の町には公園がたくさんある(前者,後者共に物の存在を表すが,すでに話題に上っている場所に何があるのかを言うときは文頭で場所を示せる前者(have)の文のほうが自然)
havepoor memory for names
私は名前を覚えるのが苦手です.
(5)〈感情・疑い・知識などを〉もっている;〈言語などが〉分かる.
【+名】
have pity on a person
人に同情する
havegood knowledge of ‥
…の知識が豊富である,…に詳しい
havestrong interest in ‥
…に強い関心をもっている
havetotally different opinion
全く違う意見をもっている
have no idea how to fix this computer
このコンピュータをどうやって直せばいいのかさっぱり分からない
What? You havefear of flying?
なんだって?飛行機に乗るのが怖いの?
Bill has something against rich people
ビルは何かの理由で金持ち憤慨している
havelittle Latin
ラテン語が少し分かる
(語法)
END
II
(6)〈時などを〉過ごす.
【+名】
havegood time
楽しいひとときを過ごす
was havinghard time then
そのころはつらい時を過ごしていた.
(7)〈病気に〉かかっている.
【+名】
More thanthird of the class hascold
クラスの3分の1以上がかぜをひいている
have (a) cancer
癌(がん)にかかっている
havefever
熱がある
haveheadache
頭[歯]が痛い.
(8)〈天候・事故・災害に〉あう,…が降る.
【+名】
We hadlot of snow here
こちらは大雪だった
havecar accident
自動車事故にあう.
III
(9)(a)…を受ける,取る.
【+名】
We have English classes on Mondayand Thursday
毎週月曜日木曜日に英語の授業があります
The tennis player had an operation on her right elbow
そのテニス選手は右ひじの手術を受けた
I'll havetwoweek holiday this summer
この夏は2週間の休暇を取る予定だ.
(b)…を手に入れる,買う,得る
Canhave one of these?
これを1つもらってもいいですか.
(c)…を迎える.
【+名】
We're glad to have you here
あなたをこちらにお迎えできて光栄です.
(d)…を受け入れる,許す(won't havenot havingの形の否定文で用いる
She won't have it
彼女はそれを許さないだろう.
IV
(10)…を食べる,飲む,とる
eat(類語)
【+名】
Will you have some more tea?
もう少しお茶をいかがですか
ave dinner with us, won't you?
夕食をいっしょにどう?
(11)…をする.
【+名】
(動作を表す名詞と共に用いる
hadsad dream
悲しい夢を見た
Let me havelook at the photo
写真をちょっと見せて
haveswim
ひと泳ぎ[眠り]する
Let's havedrink
一杯飲もう
havechat with him
彼と雑談する
(語法)
END
(12)〈行事などを〉催す,開催する,…を開く.
【+名】
Japan had twointer Olympic Games so far
日本はこれまで冬のオリンピックを2回開催した
havemeeting
会議を開く.
(13)〈人・動物が〉〈子を〉産む
She had four children in seven years
彼女は7年間に4人の子供を産んだ
My wife is havingbaby this month
妻は今月出産の予定です.

let(類語)
(14)(a)…に~させる,してもらう(「させる」の意味か「してもらう」の意味かは文脈による;getを使うほうがより口語的).
【+名+do】
I'll have my son come and pick us up
息子に車で迎えに来させましょう
had the taxi driver carry my baggage to the front door
そのタクシー運転手に荷物を玄関まで運んでもらった
(語法)
END
(b)…を~させる,してもらう.
【+名+done
had my car washed (at the gas station)
(そのガソリンスタンドで)車を洗わせた
Canhave the TV set delivered [Canhave someone deliver the TV set] to my house?
テレビを自宅に配達してもらえますか
You should have your injured leg examined by a doctor
けがした足を医者に診(み)てもらったほうがいいですよ.
(c)…を~される.
【+名+done
had my bag stolen at the airport
空港でかばんを盗まれた
She had her arm broken while skiing
彼女はスキーをしていて腕を骨折した
(語法)
END
(d)…を~させておく,…に~していてもらう.
【+名+doing
havetaxi waiting now
タクシーを待たせてある
She had us laughing all through the trip
彼女は旅行の間ずっと私たちを笑わせた
have an American friend coming tomorrow
あすアメリカ人の友人が来る(「…してもらう」の意が弱くなり,haveにも強勢を置かない).
【+名+done
…を~してしまう
ave the work finished by five
5時までに仕事を終えなさい.
【+名+副[形]】
…を(ある状態に)させる
We'll have everything ready
万事我々が準備しておきましょう
I'd like you to have your hair neat
髪をきちんとしておいてください.
(15)…を打ち負かす,やっつける;…を不利な立場に置く(進行形不可
We had our archrival in the interschool debate
私たちは学校対抗ディベート大会で宿敵を打ち負かした
(16)〈人を〉(わいろで)買収する,操る
(17)〈人と〉性交する
be had
だまされる,詐欺にあう(通例have been hadの形で用いる
had been had by that sales representative and bought this junk
あのセールスマンにだまされてこのがらくたを買ってしまった
be not having any (‥)
(…を)認めない,許さない,断る
I'm not having any noise here
ここではどんな騒音も許さないよ
have back

〈貸した物などを〉返してもらう;〈別れた夫[妻]などが〉戻るのを許す
have had it
[1](…に)飽き飽きする,(…は)うんざりである
(【with名】)
I've had it with his braggin
彼の自慢話にはうんざりだ.
[2](したことの)報いである
[3]〈人が〉とても疲れた;盛りを過ぎた
[4]もう役に立たない
Thivideo recorder has had it
このビデオはもう寿命だ
have in

…を買い入れる;…を蓄えておく;〈職人などを〉自宅に呼ぶ;〈人を〉招待する
have it
[1]分かる;(人から)聞いて知る
(【from名】)
OK. I have it now
はい.分かりました
[2]
⇒(9)(d)
[3](投票などで)勝つ;優位を占める,すぐれている
The ayehave it, and the bill passe
賛成多数,よって法案は可決されました
[4]攻撃[非難]される,罰を受ける
letperson have it
人をぶんなぐる[こらしめる,やっつける]
[5]〈運などが〉定める
[6](あるやり方で)…する
have it in one
(…する)(隠れた)才能がある
(【to do】)
didn't know she had it in her to be so efficient with paperwork
彼女があんなにてきぱきと事務処理ができるとは知らなかった
have it in forperson
〈人に〉うらみをいだいている,〈人に〉仕返しを決意している
have it off away
(…と)性交する
(【with名】)
have it out
(…と)(議論・争いなどの)決着をつける,かたをつける
(【with名】)
have it that coming (to one)
(…にとって)自業自得である,報いを受けて当然である(it, that代わりに具体的な名詞がくることもある)
He has disdain coming to him because of his uncooperative attitude in the class
彼はクラスで非協力的なので,軽蔑(けいべつ)されるのもしかたのないことだ
have it that
…と言う,主張する進行形不可
Rumor has it that she will marry Frank
彼女はフランクと結婚するといううわさだ
have nothing on ‥
…の足元にも及ばない,…に太刀打ちできない
have ‥ on
[1]…を身につけている,着ている,かぶっている,履いている(「身につける,着る」という動作を表すときはput onを用いる)
The one who hasyellow tie on is our principal
黄色のネクタイをしている人がうちの校長先生です.
[2]〈テレビラジオなどを〉つけている
had the radio on all night
一晩中ラジオをつけていた.
[3](だまして)〈人を〉からかう(通例進行形で)
You're having me on, aren't you?
僕をからかってるんだね
[4]…を準備[予定,約束]している
Do you have anything on tonight?
今晩何か予定がありますか
[5]

~に…をつけている
He hadring on his ring finger
彼は左手の薬指に指輪をしていた
[6]

~にとって不利な…を知っている[握っている]
He has crucial evidence on the candidate's campaign financing
彼はその候補者選挙運動資金調達関して決定的な証拠を握っている
have only to do

haveout
…を取り除いてもらう
hadbad tooth out
虫歯を抜いてもらった
haveperson over
〈人を〉(家に)招待する,客として迎える
have something to do with
⇒do(成句)
have to do be
[1]…しなければならない(くだけた話し言葉で最も多く用いる;have toは{h&¨ft@¨, ⌒tu(:¨)},has toは{h&¨st@¨, ⌒tu(:¨)},had toは{h&¨tt@¨, ⌒tu(:¨)}と発音するのがふつう)
must(語法)
have to go now
もう行かなくてはなりません
You don't have to apologize
君は謝る必要はないよ
The train was delayed andhad to wait for quite




東京書籍
「英和辞典」
JLogosID : 702020720