100辞書・辞典一括検索

JLogos

24

金足村
【かなあしむら】


(近代)明治22年~昭和30年の南秋田郡の自治体名。江戸期の岩瀬・片田(かただ)・吉田・小泉・鳰崎(におさき)・高岡・黒川・下刈(したがり)・八丁目・浦山・乱橋(みだればし)・堀内(ほりのうち)の12か村が合併して成立。大字は旧村名を継承,12大字を編成。村役場は岩瀬前山に置く。村名は金見沢という沢名による(秋田県市町村字名称調)。「かなし」とも読み(秋田県市町村要覧),神足(かなし)とも書く(地名辞書)。明治24年の戸数498・人口3,635,田地761町・畑地78町・宅地39町・雑種地380町(秋田県市町村要覧)。明治25年役場は村の中央浦山に新築。同43年戸数593・人口4,246(第5回県統計摘要)。大正3年の日本石油黒川5号井月産1万石墳出など大正前期の黒川油田の生産は最盛期を迎えた。同9年の直接国税10円以上納付者は乱橋4・八丁目14・岩瀬18・堀内4・浦山7・下刈8・小泉15・鳰崎6・高岡7・片田13・黒川19・吉田4(秋田名誉鑑)であった。同12年戸数876・人口5,654(県戸口統計)。昭和30年秋田市に合併。同時に乱橋と八丁目の一部が昭和町に編入。これを除く10大字はそれぞれ金足を冠称し,秋田市の大字となる。また八丁目の残余地区より金足大清水,下刈字海老穴より金足追分が成立,現行の秋田市の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7020487