100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

bow


[](◇発音注意)(<同音>bough)[(語源)「曲げる」が原義](動)(名)(動)(自)(他)(名)

(~s{~z}; ~ed{~d}; ~ing
―(自)(1)(あいさつ・尊敬を表すため)(…に)おじぎをする,頭を下げる(改まったあいさつのしかた).
【+(down)+(to[before]名)】
They bowed (down) to [before] Their Majesties
彼らは両陛下に(深々と)おじぎした
bow slightly
軽く会釈する.
(2)(…に)(不本意ながら)従う(submit);(…に)屈服する,負ける
(【down/to名】)
bow to one's parents' wishes
両親の願いに従う
bow to political pressure
政治的圧力に屈する.
(3)木などが曲がる,たわむ.
―(他)(1)〈頭を〉下げる,垂れる.
【+名】
We all bowed our heads in prayer
私たちは皆,祈りをささげるために頭を下げた.
(2)(おじぎして)〈人を〉(…に)うやうやしく案内する
【+名+副】
The usher bowed me into the theater
座席案内係はおじぎして私を劇場内に招き入れた.
(3)〈体・枝などを〉曲げる,たわませる;〈人・気持ちなどを〉うちひしぐ,くじく
(【down】)
通例受身で
He is bowed (down) with old age
彼は老齢のため腰が曲がっている
bow and scrape
権威者などに対して)(必要以上に)ぺこぺこする
(【to名】)
bow out
[1](…から)(おじぎして)退出する
(【of名】)
[2](…を)やめる,引退する;(…から)撤退する(withdraw
(【of名】).
複~s{~z})
会釈,おじぎ
makeshort [low, deep] bow
軽く[深々と]おじぎする
make one's bow
(公の場に)初めて登場する,デビューする
takebow
〈役者などが〉(かっさいに対して)おじぎをする,カーテンコールにこたえる
(文化)-おじぎのしすぎに要注意
END




東京書籍
「英和辞典」
JLogosID : 702227850