100辞書・辞典一括検索

JLogos

37

朝日村
【あさひむら】


(近代)明治22年~昭和30年の自治体名。はじめ信太(しだ)郡,明治29年からは稲敷郡に所属。乙戸川中流域に位置する。福田・小池・上長・実穀・吉原・荒川沖・荒川本郷・沖新田の8か村が合併して成立。旧村名を継承した8大字を編成。役場を実穀に設置。村名は荒川沖から福田に疎通する朝日川(乙戸川)に由来する。明治24年の戸数461・人口2,707,厩260。昭和23年沖新田と荒川本郷・荒川沖の各一部を土浦市に編入して沖新田・荒川本郷・荒川沖となる。世帯・人口は,大正9年1,059・6,336,昭和10年1,325・7,068,同25年1,139・6,348。同28年の田275町余・畑966町余・山林877町余(合併史)。昭和30年阿見町の一部となり,村制時の7大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7035176