三間町
【さんげんちょう】

(近代)明治22年頃~昭和51年の水戸市の町名。江戸期は清水町のうちとされ,明治22年までに同町から分離したと思われる。明治22年からは水戸市下市のうちで,昭和8年からは水戸市の町名。昭和25年の世帯36・人口160(水戸の町名)。昭和51年本町2丁目となる。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7037360 |
100辞書・辞典一括検索
(近代)明治22年頃~昭和51年の水戸市の町名。江戸期は清水町のうちとされ,明治22年までに同町から分離したと思われる。明治22年からは水戸市下市のうちで,昭和8年からは水戸市の町名。昭和25年の世帯36・人口160(水戸の町名)。昭和51年本町2丁目となる。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7037360 |