100辞書・辞典一括検索

JLogos

38

大久保村
【おおくぼむら】


旧国名:下野

(近世)江戸期~明治8年の村名。那須郡のうち。黒川の右岸に位置する。那須衆芦野氏領。なお,「慶安郷帳」では芦野氏領,「元禄郷帳」では那須衆大田原氏領,「改革組合村」「旧高旧領」では芦野氏領と見える。村高は,「慶安郷帳」14石余(田3石余・畑11石余),「元禄郷帳」でも14石余,「天保郷帳」33石余,「旧高旧領」では西吉野目村・塩阿久津村とともに329石余。寛政元年の家数5(配符帳/松浦家文書)。「改革組合村」では芦野村組合寄場に属し,天保年間の家数2。享保13年日光社参に伴う芦野宿当分助郷49か村の1つとなり,勤高は21石(県史近世4)。明治4年宇都宮県を経て,同6年栃木県に所属。明治8年富岡村の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7040936