100辞書・辞典一括検索

JLogos

39

大倉
【おおくら】


旧国名:下総

下総台地北端縁辺部に位置し,東流する利根川が北に接している。地名は官倉の所在地による説,香取神宮の倉の所在地に由来するとの説などがある(下総国旧事考・佐原市史)。側高神社の眼下はかつての香取浦旧汀線で,香取社神官らの祓除の斎場であったと伝える(下総名勝図絵)。字御城に中世砦跡が残る。清宝院には応安2年・享徳3年銘の下総板碑が残る。
大倉郷(古代)】 平安期に見える郷名。
大倉村(中世)】 南北朝期~室町期に見える村名。
大倉村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
大倉村(近代)】 明治22年~昭和30年の香取郡の自治体名。
大倉(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7053343