100辞書・辞典一括検索

JLogos

42

栄村
【さかえむら】


(近代)明治22年~昭和30年の上水内(かみみのち)郡の自治体名。土尻川を挟む渓谷地。日高・中条・住良木(すめらぎ)の3か村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成。村名は繁栄の義による(県市町村合併誌)。役場をはじめ学校や公共機関などが中条に置かれ西部7か村の中心地であった。明治24年の戸数632,人口は男1,837・女1,763,学校5・水車場3。栄尋常小学校は明治41年新築移転,昭和38年閉校。明治26年永谷寺に日里村と組合立中条高等小学校を設置,同42年栄村外6か村組合立西部農学校となり,昭和23年には中条高校となる。大正6年県道長野大町線にはじめて乗合自動車運行。同14年までに電灯を全村に布設。昭和3年役場に電話が設置され,同29年の加入数34。昭和4年日里村と組合立日栄伝染病院を設置,同18年閉鎖。廃舎後は中条農業学校に移管(中条村誌)。主要生産物は昭和2年大麦5,440石・小麦1,350石・大豆1,150石・小豆450石・春繭4万5,250石・夏繭1,600石・秋繭4万370石(県市町村提要)。同23年大麦1,156石・小麦1,239石・大豆1,374石・小豆709石,収繭高春蚕4,515貫・夏秋蚕1万290貫(村勢要覧)。家畜は昭和2年牛34・馬270,同23年役牛45・乳牛31・馬76。馬は山中馬と称し大町・川中島・富山県方面の田植期に賃貸された。世帯数・人口は,大正9年757・3,766,昭和10年743・3,904,同25年782・4,320。同30年中条村の一部となり,3大字は同村の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7100874