100辞書・辞典一括検索

JLogos

40

八賀
【はちが】


旧国名:飛騨

(古代)平安期に見える地名。飛騨国のうち。仁安元年の飛騨国雑物進未注進状および同年(推定)の飛騨国庁分物未進注進状に見える(宮内庁書陵部所蔵中右記部類第十六裏文書)。前文書では当地が熊皮1枚を未進,後文書では在庁蒭手布1段(八賀是包とあり)・蒔苧8目・蒔大豆1石2斗,神社仏寺勘料苧1目を未進している。江戸期には大八賀・小八賀の両郷名が見えるが,当地名の遺称であろう。「後風土記」によれば,江戸期に大八賀郷と総称されたのは,現在高山市域となっている三福寺村以下11か村,小八賀郷と総称されたのは現在大野郡丹生川(にうかわ)村域に入っている山口村以下27か村であった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7108001