100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

竜川村
【たつかわむら】


(近代)明治22年~昭和31年の自治体名。はじめ豊田郡,明治29年からは磐田(いわた)郡に所属。天竜川流域に位置する。村名は地内中央を貫流する天竜川に由来する(竜川村勢要覧)。横山・伊砂(いすか)・山中・相津・月・佐久・谷山(ややま)・小川・東雲名(ひがしうんな)・西雲名・戸倉・大嶺の12か村が合併して成立。大字は旧村名を継承。役場を大字横山に設置。明治24年の戸数879・人口4,455,厩59,船124,世帯・人口は大正9年788・4,289,昭和25年821・4,691。明治34年大字戸倉,同大嶺を龍山(たつやま)村に編入し,10大字となる。産物には木材・薪炭・茶・椎茸・繭・木皮などがあり,天竜川の舟運により出荷した。昭和6年地内横山と龍山村西川(さいがわ)間に乗合バス運行開始。同19年天竜川の横山橋竣工。同橋の架設により地内南北の陸上交通は至便となり,木材産業が発達する足場をつくった。昭和31年二俣町に合併。各大字は同町の大字として存続。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7112589