鳥居通
【とりいとおり】

(近代)昭和8年~現在の町名。はじめ名古屋市西区,昭和12年からは同市中村区の町名。もとは西区中村町・日比津町・稲葉地町・栄生(さこ)町・則武町の各一部。昭和初期に建設された市道鳥居通沿いの地。町名は,昭和5年に建立された大鳥居に由来する。同44年市営地下鉄東山線名古屋~中村公園間が開通し,地内に本陣駅・中村日赤駅,南に接して中村公園駅開設。世帯数・人口は,昭和10年37・159,同40年434・1,708,同50年362・1,163。一部が,昭和44年佐古前町,同59年大日町・栄生町,同60年十王町となる。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7120990 |