100辞書・辞典一括検索

JLogos

30

室場村
【むろばむら】


(近代)明治22年~昭和29年の幡豆(はず)郡の自治体名。広田川下流左岸に位置する。室と駒場の2か村が合併して成立。室村・駒場の2大字を編成。平原・花明・家武(えたけ)の3か村と組合村を編成し,組合村役場を室村に設置。昭和7年平原・花明・家武の3か村を合併し,平原・花蔵寺・善明・家武の4大字を加えて6大字を編成。明治24年の戸数158,男360・女395,学校1。世帯数・人口は,大正9年141・742,昭和20年463・2,504。明治38年広田川堤防の大修築工事,同41年須美川の堤防補強工事が行われた。昭和20年三河地震による死者16。同29年西尾市の一部となり,村制時の6大字は同市の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7123993